7月に始まった新イラストレッスン、あっという間に8月も後半ですね。
「ネットで完結するイラストレッスンをやってみたい!」とスタートしたのは4月。
時間の制約のないレッスンスタイルを考えて、7月から現在のかたちでスタートしました。
現状、受講生同士が繋がる仕組みは準備できていません。
そのため、「自分以外の他の人はどんな感じでやってるんだろう?」ということが気になる!というご意見を頂きました。
これから、ちょいちょい受講生の方のがんばりを紹介していけたらなと思います。
今回紹介するのは、受講生の愛さん(@mieiai2018)です。

コンテンツ
「絵心を母のお腹に置いてきた」と語る愛さん

イラストレッスンを受講してくれている方の画力や目的、思い入れは本当にさまざまです。
そんななかで、愛さんは「絵が苦手」とはっきり言ってくれました。
小さい頃は絵を描くのが大好きだったけれど、いつのまにか苦手になってしまっていたそう。
そんな愛さんが最初に提出してくれた全力で球を投げる野球選手はこちらです。

ちょう可愛い…!
何も見ずに描くという私の意地悪なテーマに真摯に取り組んでくれました。
「どう書いたらいいか何からかき始めたらいいか分からずしばらくフリーズして結果がこのイラストです。恥ずかしすぎる…。」
と言っていましたが、キーホルダーにして持ち歩きたいくらい可愛いです。
愛さんは娘さんの成長日記や、娘さんと一緒にお絵かきを楽しめるようになりたい!とレッスンを申し込んでくれました。

仕事前の朝練や寝かしつけのあとに着実に頑張る愛さん

デッサンの課題では、仕事前に入ったスタバのカップを描いてくれたりと、隙間時間を上手に使って練習時間を作り出してくれているようです。
朝だけではなく、寝かしつけのあとや昼休みに1枚…などきっちり集中できる完璧な時間にこだわらず楽しんでくれている様子が伝わります。
準備運動の課題に取り組みながら、落書きの楽しさを思い出してくれたそうです。
小学生の頃、お絵かきが大好きで、クラスで1番スケッチブックを使っていた思い出を語ってくれました。

クロッキー課題では着実に反省と確認を繰り返しながらどんどん上達!

愛さんの素晴らしい点のひとつに「見返して反省点を文章にする」という取り組み方法があります。
提出してくれたイラストに対するアドバイスだけではなく、
「スリムにするのを意識してみましたが、まだ顔が大きい、胴体ももっと細くします。」
「左足が斜めになりすぎてしまいました。」
「下半身は結構いい感じに書けたかなと思います。」
「左手がまだ小さい、右足の関節の形がおかしいなと思います。」
などなど、振り返って反省をする、その反省内容を文章にしてLINEで送ってくれています。
感覚を言葉で表現することで、反省点を頭に叩き込むということができています。

課題と共に、娘ちゃんのイラストに挑戦!

愛さんは早い段階から、娘ちゃんのイラストも自主的に描き始めました。
「娘の絵を描くのがめちゃくちゃ楽しいです!」と、クロッキーで習得した描き方を参考に、娘ちゃんのイラストにどんどん挑戦していきました。

いちばん最初に描いた、野球選手に再び取り組んでみる

私の中の愛さんは、最初に提出してくれたあのかわいいマスコットのような野球選手の印象がとても強いひとでした。

何度見ても可愛い。。
しかし、7月からマイペースに着実にクロッキーに取り組んで、色々な人体とポーズが描けるようになってきました。

と提案して、取り組んでくれた野球選手はこちらです。

めっちゃ上手になってる!!
いちばん最初のあの可愛いマスコットから、誰が見ても野球の投手です!
隙間時間を工夫して取り組んで、着実にレベルが上がっています。
しかし愛さん、8月はお仕事や試験、お子さんの病気などなかなか時間が取れなかったようです…!
とはいえ、無理のない範囲でクロッキーと平行してデッサン課題にも取り組んでくれています。

愛さんからの感想

今回ピックアップさせていただくにあたって、愛さんにイラストレッスンの感想をお伺いしました。
“わたし絵心ないねん”
子供の頃大好きだったお絵描きはいつの間にかコンプレックスになっていました。
娘が生まれて、TwitterやInstagramの育児絵日記を羨ましく眺める日々。そんな時にかざり先生のイラスト講座を偶然見つけ、これだ!と勢いで申し込みました。
最初の野球選手の課題はもう悩んで悩んで提出するのも恥ずかしいし、正直そもそも野球選手描けるんやったら申し込んでないし!って思ってました笑(←今見ても恥ずかしい)
が、そんなイラストでもかざり先生は”いい!”と褒めてくれました。
その後も酷すぎなクロッキー、空間が歪んだデッサン、もはや人ではないやろ!なイラスト。
そんな絵でも毎回かざり先生は褒めて、アドバイスをくれ、どんどん伸ばしてくれました。
私は感覚で理解するタイプではなく、きっちり数字や説明がないと理解できないタイプなのですが、その辺りもしっかり押さえて指導頂き、何とか地球外生命体が人に進化しました笑
“あー私絵心置いてきてなかったかも”としみじみ感動しています←まだまだ絵心あるとは言えないですが。
8月は仕事に子育てにと全く余裕がなく、全然お絵描きできてないですが、それでも全然いいよと言ってくれるかざり先生。
焦らずマイペースで楽しんでこれからもお絵描きしていけたらなと思っていますので、引き続きよろしくお願いします。

少し間があいてから提出してくれたときに「あー久しぶりのお絵かき楽しかった!やっぱり人間描くのが楽しいです。」と言っていて、楽しんでくれてる感が伝わってきてすごく嬉しかったです!
9月も無理せず楽しんでいきましょう!

私のオンラインイラストレッスンは、自分の成長を日常と共にマイペースに楽しめるものであってほしいなと思っています。
忙しくてしばらく取り組めないときも、私には一切気兼ねしなくてオッケーです。
「久しぶりですみません」など謝らず「久々に、マルひとつ描いた私を褒めてくれ!」と堂々としてくださいな。
予約も時間拘束もないので、自分のペースで楽しく自由に取り組んでみてくださいね。
もちろん、「毎日何枚も送りすぎ?」も大歓迎です。
